ホーム > 試合日程・結果 > 試合日程・結果詳細

試合日程・結果

2025年度秋季リーグ戦

2025年9月13日(土) @青山学院大学 相模原キャンパス

日本女子体育大学3-2東海大学

25-21

25-22

21-25

22-25

15-13




1セット目

4年生最後となる秋季リーグ戦が開幕。初戦は東海大学との1戦。1年生セッター小玉のサーブからゲームがスタートする。相手ライトのスパイクミスで1点目をとり、序盤から1点ずつを取り合う展開に。3年レフト西野、3年ミドル保髙のブロックアウトがきまり7-5。ライト竹内のプッシュが決まり10-8。レフト西野が力強いスパイクを決め12-11。ここで安定したレシーブが持ち味の3年細川を起用。レフト西野のサービスエースが決まり3連続得点15-12。相手レフトの攻撃に苦戦するも、セッター小玉のサーブで相手を崩しライト竹内のコースを狙ったスパイクが決まり18-15。終盤に入り、4年生が意地を見せる。レフトに4年加藤、ピンチサーバーとしてキャプテンの4年佐伯を起用。佐伯のストレートレシーブからライト竹内が連続でスパイクを決め22-18と4点差をつける。相手前衛陣も負けじと奮闘するが、最後はミドル保髙がブロックアウトを取り25-21で第1セットを取る。



2セット目

連続で取りたい2セット目。ライト竹内のチョロが決まり1点目を取る。相手レフトの力強いスパイクに苦戦するも、2年リベロ内村の粘り強い繋ぎからレフト川嶋のスパイクが決まり6-6。相手のスパイクミスが続き、さらにレフト西野、ライト竹内のスパイクが決まり5連続得点12-9。ライト竹内が相手の穴をつき14-13。ここでレシーバーとして3年細川を起用。相手ミドルに高い打点から打ち抜かれるが、レフト川嶋のストレートスパイクが決まり16-16。リベロ内村のナイスレシーブが連発するが、相手のコートにもなかなかボールが落ちず長いラリーが続く。相手レフトをライト竹内がブロックで仕留め19-18。さらに終盤に入ると、ライト竹内、ミドル鈴木のブロックポイントが連続で決まり5連続得点24-19。最後はミドル鈴木のコースを狙ったスパイクが決まり25-22で第2セットを取る。



3セット目

このまま取り切りたい3セット目。セッター小玉のサーブで相手を崩しレフト川嶋のスパイクで1点目。さらにライト竹内のスパイクが決まるが、相手前衛陣の攻撃を防ぐことができず5連続失点2-7。ライト竹内のスパイクで流れを切る。4-10の場面で3年ライト佐藤を起用する。ミドル保髙のブロード攻撃が決まり5-11。保髙のサーブで相手を崩しレフト加藤のダイレクト、ミドル鈴木のブロックポイントで3連続得点8-12。さらにミドル鈴木がスパイクでも奮闘し11-13と2点差に。ここで3年セッター国藤を起用する。レフト加藤がサービスエースを取るが点差は変わらず13-15。ここで追いつきたいところだが相手の高い攻撃を防ぐことができず3連続失点し14-19とさらに点差を離される。しかしセッター国藤のツーから相手が崩れ4連続得点19-20と1点差に。ミドル保髙の渾身のストレートスパイクが決まり20-22。終盤、相手ライトの攻撃に翻弄され取り切ることができず21-25で第3セットを落とす。



4セット目

取り返したい4セット目。序盤、相手の力強い攻撃に対応できず、5連続得点を許し、1-5。しかしライト竹内の前衛での活躍により一気に追い上げ、8-6。どちらも譲らない展開となるが、相手ライトの鋭いスパイクで連続得点を取られ、11-14と点差を広げられる。その後もライト竹内の力強いスパイクが決まるが、点差を縮めることが出来ず、14-19と点差を更に広げられる。負けじとミドル保高がパワーのあるスパイクを決めるが、相手前衛陣の高さのある攻撃を拾いきれず、19-23。最後までミドル鈴木が粘り強くスパイクを決めるが、相手レフトの鋭いスパイクが決まり、22-25で第4セットを落とす。



5セット目

どうにか取りたい5セット目。序盤、力強いスパイクで両者1歩も譲らず、3-3と並ぶ。相手の鋭いスパイクに苦戦しつつも、ライト竹内の反応の良いレシーブで繋ぎ、ミドル保高がコントロールショットで決め、5-6と必死に食らいつく。レフト川嶋のスパイクが決まり7-7と並び、ミドル鈴木の力強いスパイク、ライト竹内のブロックシャットでブレイクし、10-8と1歩リードする。レフト西野の勢いのあるスパイクが決まり、12-10となるが、相手前衛の鋭いスパイクにブレイクを許し、12-13と逆転される。全員で繋ぎ、ライト竹内の高さのあるスパイクが決まり13-13と並び、最後はレフト西野の力強いスパイクで、15-13と第5セットを取る。